Scroll Top

レンズの汚れについて

レンズの汚れについて

  • まずは汚れを知ろう!

    • ▶︎汚れには対外からと体内からの2種類

      汚れには対外からと体内からの2種類
      • 体外の汚れ

        汗、ほこり、化粧品、タバコのけむり、またレンズに触れる指先に付いている汚れなどがあります。さらに、カビや細菌などの「雑菌」は、消毒が必要とされる汚れです。

      • 体内の汚れ

        体内からの分泌物に含まれるタンパク質や脂質、カルシウムなどの汚れは、それぞれの成分が複雑にまじり合っていて、涙を通してレンズの表側にも裏側にも簡単に付着してしまいます。特にソフトコンタクトレンズは水分を含む素材でできているため、体内外の汚れが付着しやすく、そのままにしておくと、外から付着した雑菌が繁殖し、感染症などの重い目のトラブルの原因になることもあります。

    • ▶︎体内の汚れが様々なトラブルの原因に

      • タンパク質の汚れ

        体の中からくる汚れの一種であるタンパク質は、もともと目に悪いものではありませんが、コンタクトレンズを使っている間に空気に触れて酸化したり、乾燥によって固着したり、紫外線や体温の影響で「変性タンパク質」に変化していきます。この「変性タンパク質」は、装用感を悪くしたり、レンズをくもらせるだけでなく、放っておくと角膜(黒目の部分)を傷つけたり、アレルギー性の結膜炎を引き起こす原因になることもあります。

      • 脂質の汚れ

        油分を含んだ汚れのことで、体内からの分泌物に含まれる脂質と、外から付着してきた化粧品などの油分が混じり合い、レンズの表と裏の表面に薄い膜を張るような状態で付着します。これは、視界のくもりや装用感の悪化などの原因になります。

      • カルシウムの汚れ

        涙の中の塩分に含まれている小さな固い部分で、他の汚れの成分と混じってレンズに付着します。カルシウムがレンズに固着するときれいに落とすことは難しく、無理に取ろうとするとレンズの表面に小さな穴が開いてしまい、レンズが使えなくなることもあります。

  • 消毒で雑菌を落とす!

    ▶︎瞳の健康の為に、消毒がかかせません

    ソフトコンタクトンズは素材に水分を含んでいるため、レンズに付着した雑菌が繁殖しやすく、感染症などの重い目のトラブルの原因になることがあります。感染症の原因となる雑菌の種類には、細菌やカビなどがあり、その他にも繁殖すると特に重い障害を引き起こし、最悪の場合失明にも至ることのあるアカントアメーバなどがあります。
    雑菌のトラブルから目を守るためには、コンタクトレンズの消毒が必要です。こすり洗いできちんとレンズケアを行った後、レンズケースの中で決められた時間保存しておくだけで消毒が完了します。

    • 流行性角結膜炎

      体の中からくる汚れの一種であるタンパク質は、もともと目に悪いものではありませんが、コンタクトレンズを使っている間に空気に触れて酸化したり、乾燥によって固着したり、紫外線や体温の影響で「変性タンパク質」に変化していきます。この「変性タンパク質」は、装用感を悪くしたり、レンズをくもらせるだけでなく、放っておくと角膜(黒目の部分)を傷つけたり、アレルギー性の結膜炎を引き起こす原因になることもあります。

    • 巨大乳頭結膜炎

      上まぶたの裏側にぶつぶつ(乳頭)ができる症状です。アレルギーの一種で、コンタクトレンズについた汚れ、特に変質したタンパク質の汚れに反応するケースが多いようです。

    • 角膜潰瘍

      角膜上皮の障害から、菌類(細菌やカビ)が入りこんで感染を起こします。角膜が白く濁って、角膜穿孔をおこすこともあります。治った後も視力に影響を残すことが少なくありません。

  • レンズケースを清潔にすることも忘れずに

    レンズケースを清潔にすることも忘れずに

    コンタクトレンズの大敵である汚れや雑菌は、レンズケースにも潜んでいます。せっかくレンズケアを行っても、保存しておくレンズケースが不衛生な状態だと、レンズに再び雑菌が付くこともあり、意味がありません。また、レンズケースに何日も古い保存液を入れっぱなしにしておいたり、水分が残った湿った状態にしておくと、雑菌が繁殖してしまうことがあります。定期的に新しいレンズケースに交換しましょう。