













コンタクトレンズQ&A
コンタクトレンズのちょっと気になるコトなど、よくある質問にお答えします。
初めての方へ
コンタクトレンズの事
もし、ずれてしまった時は、あわてずに取り扱い説明書に従って戻せば大丈夫です。
それでも異常を感じたときは、ただちに装用を中止して眼科医にご相談ください。屋外でおこる事が多いと思いますので、 外出する時は必ずレンズケースや眼鏡を持ち歩くようにしてください。
涙と異なる成分がレンズに付着した場合、劣化の原因となります。またソフトタイプにおいてはレンズ内で雑菌が繁殖し、感染症を引き起こす場合もありますので、入浴や水泳の際はレンズを外してください。
直前にコンタクト専用の目薬を点眼していただくか、深いまばたきを数回行った後であれば外しやすくなる場合もあります。
お手数ですが、購入された販売店、またはコンタクトメーカーのお客様センターへご連絡をお願いいたします。
目への感染を防ぐためにも、定期的に新しいコンタクトケースへ交換しましょう。
目安はソフト用のコンタクトケースで3ヶ月、ハード用のコンタクトケースで6ヶ月です。
ただし、度数の合っていないコンタクトレンズの使用は、視力変化の原因となる恐れがあります。
使い捨てレンズはすべてソフトレンズです。
使用状況や目の状態によって異なりますが、 ソフトレンズで約1年~1年半、ハードレンズで約2年~2年半と言われています。
また、使い捨てレンズの場合は決められた使用日数以内で交換しないと目に負担をかけてしまう事があります。
それに対し、連続装用とは医師の指導の下に、就寝中もレンズを装用したまま生活をする使用方法です。
その汚れを除去する目的と、ソフトコンタクトに関しては雑菌の繁殖を抑える消毒を目的としてケアが必要となります。
コンタクトレンズは涙にサンドイッチされた状態で目の上で安定しています。
急激な目の乾燥などが無ければ、まばたきで落ちることは考えにくいです。
遠近両用コンタクトレンズにしていただくと、近くの物がより楽に見える場合もあります。
商品によっては蓋部分にアルミを使用しています(主に使い捨てコンタクトと、一部のハード・ソフトコンタクト)。
地域の分別方法に従って廃棄してください。
その他のレンズは必ずはずしてお休みください。
目を閉じた状態が長く続いた場合、コンタクトのはりつきなどによりトラブルを招く恐れがあります(医師の指導の下に連続装用をされている方は除きます)。
しかし、ハードレンズの保存、ソフトレンズのすすぎ・保存には専用の液をご利用ください。
水道水を使用することにより、細菌の繁殖、レンズの劣化につながる恐れがあります。
開封後のレンズ保管方法については、ご使用されているケア用品の注意書きをご参照ください。
知らない間に目に傷をつけてしまう事もありますので、どんなに調子が良くても定期的に眼科医の検診を受けましょう。
1日使い捨てコンタクトは、1回の使用を目的として製造されているため、外した後の再装用はできません。
外箱やケースに“EXP”と記載があれば、その日付が使用期限となります。
ご購入から年数が経過しているコンタクトを使用される場合はご確認ください。
お化粧後に装着した場合、誤って手についた化粧品の成分や、目元の化粧がコンタクトに付着する恐れがあります。
付着した化粧は、洗浄しても落としきれない可能性があるため、装着後のお化粧時もマスカラなどが目に入らないよう充分注意をしてください。
ソフトレンズでも1本(1液)で済むケア用品があります。もちろん、使い捨てレンズなら旅行にはとても便利です。
1人ひとりの目には、視力ばかりでなく角膜曲率半径(表面カーブ)などの微妙な違いがあります。
それに合うようにレンズが調整されます。
そして、使用目的等により、ご相談の上レンズの種類を決定します。
ソフトコンタクトの種類には、ケアをしながら一定期間使用するレンズと、ケアが不要な使い捨てレンズなどがあります。
正しい使い方の理解と、その実行が不可能な方はご使用いただけません。
目の状態によっても使用できない場合がありますので、詳しくは眼科医にご相談ください。
正しい使い方の理解と、その実行が可能な方であれば年齢制限はありません。
詳しくは、眼科医にご相談ください。
一方眼鏡は、装用の練習や管理の面で比較的容易だと言えます。便利なコンタクトですが、目の健康状態によっては使用できない場合もあります。
コンタクトをご利用される方は、合わせて眼鏡もご用意ください。
使い捨てと称されるコンタクトには、1日使用して捨てるコンタクト、1週間・2週間・1ヶ月の期間を使用した後に交換するコンタクトなどがあります。
その他には、寿命を迎えるまで使用するコンタクトがあり、ソフトコンタクトであれば1年~1年半、ハードコンタクトであれば2年~2年半が交換目安です。
要するお時間には個人差がありますので、余裕を持ってお出かけください。
一般的にはハードレンズをおすすめしますが、ソフトレンズにも乱視用のレンズがあります。
Copyright © FujiContact Co.,Ltd. All rights reserved.